女性にオススメしたい東京のマンスリーマンション特集!安心して住める地域も合わせて紹介
女性が仕事・出張・研修・旅行などで一時的に東京に住むことになった場合、住居の安全性や地域性などを踏まえて、どこに住むのがおすすめなのか知りたい!と、お困りの方も多いのではないでしょうか。
以前、女性がウィークリーマンションやマンスリーマンションを選ぶ際のポイントにフォーカスして「女性が住んでも安心!ウィークリーマンションのよくある疑問と選び方」という記事を書かせていただきました。
ただ今回は、東京なら具体的にどこが住みやすいのか?どこが比較的安いのか?といった点も合わせてお伝えしたいと思います。
そもそも女性にとってマンスリーマンションは住みやすいのか?
そもそも、マンスリーマンションの住みやすさは、実は一般的な賃貸物件と変わりありません。
マンスリーマンションは家具家電付きであること以外、アパート・マンションなどの賃貸物件と建物・お部屋の造りは同一で両者に違いはないのです。
一時期、一部の業者が直接運営するアパートタイプのマンスリーマンションで、建築構造を起因とする騒音問題などが取り沙汰されました。
それにより、マンスリーマンションの住みやすさについて疑念をもっておられる方がいらっしゃいますが、それはあくまでも構造上の問題であって、その点は賃貸マンションやアパートと条件は変わらないのです。
つまり、マンスリーマンションであっても、賃貸物件と同じように建築構造をきちんと確認し、各条件をチェックしながら物件選びをすることで、住みやすい物件を選ぶことができます。
ですので、もちろん女性にとっても、賃貸物件と比較して住みにくいといったことはありません。
⇒マンスリーマンションの建築構造の確認方法について詳しくて知りたい方はコチラの記事へ
女性がマンスリーマンションを選ぶことのメリット
それでは、仕事での出張や研修、またプライベートな旅行など1週間以上の中長期滞在で、女性がマンスリーマンションを利用するメリットはあるのでしょうか?
こちらもまた、1週間以上の滞在に、宿泊先として検討されやすいホテルと比べて考えてみましょう。
女性がマンスリーマンションに住みやすい点は、下記の通りです。
- 騒音の対策ができる
- 生活のしやすさ
- 生活費の節約ができる
- 水回りのきれいさ
騒音の対策ができる
先ほども少し触れましたが、マンスリーマンションの場合、周辺住民などによる騒音は、音が響きにくい建築構造の種類を選ぶことで、ある程度防ぐことができます。
特に、騒音対策をしたい人は、鉄筋コンクリート造の(RC構造、SRC構造)マンスリーマンションを選ぶのがおすすめです。
一方、ホテルの場合は、隣とを隔てる壁の厚みや、廊下から聞こえてくる音に対して、事前に調査することは簡単ではありません。
特に、女性の場合は、騒音に対して「トラブルに発展しないだろうか?」という不安もひとしおかと思います。
1泊程度あれば、少々の騒音も我慢できるかもしれませんが、中長期の滞在にはかなりストレスがかかってきますので注意したいポイントです。
生活のしやすさ
マンスリーマンションは賃貸物件と同様の設備に加え、生活必需品の家具・家電があらかじめ設置してあり、日常生活と近い形で滞在期間を過ごせます。
<一般的に付属されている家具・家電一覧>
■キッチン(コンロ付き)
■冷蔵庫(ミニ冷蔵庫の場合あり)
■電子レンジ
■洗濯機
■掃除機
■テレビ
■ベッド
■デスク
■イス
■照明
■カーテン
■ドライヤー
■ハンガー など
長期滞在になってくると、ホテル独特の暗めな照明や、窓の少ない閉塞的な空間に居心地の悪さを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、ホテルであれば、ユニットバスなどある程度似たようなタイプの設備のお部屋を選ぶことになりますが、マンスリーマンションであれば、バス・トイレ別など選べる選択肢が広がります。
女性は特に居住空間に重きを置く傾向があるので、そういった方にとってはマンスリーマンションは住みやすいと感じるでしょう。
生活費の節約ができる
マンスリーマンションであれば、付属設備の洗濯機で洗いものができ、キッチンで自炊もできるので、家事が得意な女性にとっては、滞在中の生活費を抑えることができます。
実は、ホテル滞在で案外大きな出費となるのが食費。
滞在先では、ついつい外食で済ませてしまいがちですし、コンビニ弁当など自炊と比較して費用のかかる食事になりがちです。
⇒長期滞在中の詳しい食費出費額について知りたい方はコチラの記事へ
水回りのきれいさ
女性が、お部屋の中で気になるポイントのひとつに水回りのきれいさがあります。
ホテル滞在するとき、ついつい洗面所やお風呂場の排水溝近辺をチェックしてしまう女性の方は多いのではないでしょうか。
その際に、意外と清潔感に欠ける水回りで一気にテンションがダウンしてしまったというご経験はありませんか?
マンスリーマンションは、きちんと「清掃費」として利用者から料金を徴収して、専門の清掃業者が清掃にあたります。
そのため、賃貸物件への入居時と同じレベルの清潔感ある状態で、お部屋を利用できます。
女性がマンスリーマンションに住む場合のデメリット
それでは、反対に女性がマンスリーマンションを選ぶ際にデメリットと感じる点も紹介します。
- 家具家電が選べない
- 内装を広く選べない
- 生活備品の準備が必要
家具家電が選べない
マンスリーマンションのメリットに家具家電付きであることが挙げられますが、その分、取り付けられている家具家電を選べないという点もあります。
付属のベッドや机は、機能性重視で簡素なデザインのタイプが一般的で、「自分の好きなデザインのものに取り換えたい」と思っても、変更することはできません。
また、実際にあった事例としては、電子レンジやドライヤーの規格が気になる方もいらっしゃいました。
こちらも交換することはできませんが、小さな物であれば自前で好きなものを持ち込んで、利用するのも手でしょう。
内装を広く選べない
女性が物件選びをするときに、壁や床の色を気にされる方もいらっしゃいます。
人気の内装は、全体的に白っぽい色合いで統一感のあるものです。
ただ、賃貸物件と比べると物件数は少ないため、選べる内装にも限りがあり、いつでも人気の内装物件を選べるとは限りません。
「半年以上は滞在するため、どうしても内装をこだわりたい」といった方にとって、内装の選びにくさはデメリットになるでしょう。
生活備品の準備が必要
マンスリーマンションには、生活にかかせないシャンプー・リンス、歯ブラシ、石鹸、食器用スポンジ、タオルなどの備品が置かれていません。
そのため、入居後に現地調達するか、事前に購入して持ち込むなど準備が必要です。
「即時予約してすぐに利用したい」といったホテル感覚での利用を望む方にとっては、デメリットに感じるかもしれません。
このように、マンスリーマンションは基本的には、賃貸物件と似たようなもので、条件をしっかりと選ぶことで男性はもちろんのこと、女性にとっても住み心地がよく過ごせでしょう。
ただ、マンスリーマンション特有のどうしても避けることができない、上記のデメリットを否とする方は、ホテルや賃貸物件での滞在をご検討された方がよいかと思います。
⇒女性がマンスリーマンション選びで気を付けたい条件についてもっと知りたい方はコチラの記事へ
東京都内で女性が安心して暮らせる地域はどこか
それでは、東京でマンスリーマンションを探す場合に、女性でも安心して暮らせるおすすめの地域はどこなのでしょうか?
女性に安心できる条件は、なんといっても治安の良さかと思います。
ここでは、警視庁が毎年発表している平成30年の犯罪発生状況データを基に、東京都23区内で比較的、犯罪発生件数が少なく、かつ街の雰囲気もおすすめな街を下記の通り紹介します。
- 家族世帯にも人気な「中央区」
- 寺や神社が多く残る「文京区」
- おしゃれさとバランスが取れた「目黒区」
- オフィスビルと下町文化が香る「品川区」
家族世帯にも人気な「中央区」
東京駅に隣接し、銀座、日本橋などのハイエンドな雰囲気漂う中央区ですが、築地方向へ南に下り勝どき駅の方まで行くと、意外にも、家族世帯が街にを和ませてくれるエリアがあります。
犯罪発生件数も比較的少なめで、ファミリー層が多い街ならではの賑やかさと明るさ、安心感のある街の雰囲気です。
その安心感からか女性の一人暮らしも多い傾向にあります。
また、日本橋を過ぎて、人形町方面もビルが立ち並ぶ街並みですが、マンスリーマンション物件も豊富です。
こちらの方面は、整然として落ち着いた雰囲気なので、静かに暮らしたい人におすすめのエリアでしょう。
寺や神社が多く残る「文京区」
毎年、各業者が発表する、治安のよい住みたい街ランキングで1位常連の文京区です。
文京区には、東京大学をはじめ教育機関が多く所在しているた、独特の安心感がある雰囲気が漂います。
また、江戸時代のお寺や寺院が、「ちょっと歩いたら、またあった!」というくらい多く残されているので、街全体もなんとなく神聖で澄んだ空気感を感じます。
女性が一度は住んでみたいと願うおしゃれさ「目黒区」
特に女性の一人暮らしで人気のある目黒区です。
目黒区の中でも、中目黒は川沿いにおしゃれなお店が軒を連ね、「一度は住んでみたい街」と言われるほど女性から人気のエリアです。
街全体が、洗練されたおしゃれな雰囲気で、かつ昔ながらの建物も残る穏やかな空気が流れています。
オフィスビルと下町文化が香る「品川区」
品川区は品川駅周辺の「オフィスビル群」のイメージが強い区ではないでしょうか?
ただ、北の方へ下ると昔ながらの屋形船屋さんの舟が川岸に並び、古き商店街が残る下町文化香る品川区があります。
また、一人暮らしのエリアで人気の高い戸越銀座・武蔵小山も品川区にあり、生活必需品をふくめ買い物には困らないほどたくさんの店舗が並び、活気のある商店街が残されています。
意外な下町感と上品さが共存する区ならではのおもしろさがあるので、気取らない街歩きが好きな女性にはおすすめでしょう。
女性にオススメする東京のマンスリーマンション3選
ここでは、住みやすいエリアにあってコスト的にもうれしい、女性におすすめのマンスリーマンションを3つ紹介します。
1. ゆったりお風呂に入りたい「OneLife日本橋浜町クラウド3rd」【中央区】
OneLife日本橋浜町クラウド3rdは、なんと浜町駅から徒歩2分という好立地に位置します。
この物件のおすすめポイントはバスとトイレが別々で、バスタブがゆったりサイズな点です。
ユニットバスの物件が圧倒的に多い東京では、なかなか出会えない高条件物件です。
帰宅後ゆったりと過ごしたい女性には、おすすめのお部屋でしょう。
2. 閑静な好立地物件「OneLife目黒コミュニティー」【目黒区】
OneLife目黒コミュニティーは、山手線目黒駅から徒歩10分の好立地に位置するマンスリーマンションです。
目黒駅は山手線が通っているので、どこに行くにも利便性の高い駅といえます。
また、物件は閑静な住宅街に位置するので、「喧騒な雰囲気はちょっと。。。」という女性の方にも快適に過ごせるかと思います。
目黒名物・権之助坂の呑み屋通りにも近いので、都会の楽しさも満喫できます。
お部屋の設備については、浴室乾燥機などしっかりと便利な設備が取り揃えられています。
3. 女性のあこがれ青山物件「OneLife南青山スタジオ」【渋谷区】
OneLife南青山スタジオは、なんと表参道というハイクラスな最寄駅から徒歩13分の場所にあるマンスリーマンションです。
表参道と言えばブランドショップが建ち並び、まさに「女性あこがれ」のエリアですが、まさか住めるということを誰もが想定していないのではないでしょうか?
当社One Life、「青山物件、あります。」
しかも、こちらの物件、最高の立地であることのみならず、設備も充実しています。
女性にとってうれしいトイレ・バス別で、浴室乾燥機付き、コンロも2口と住みやすさもGoodなのです。
人気エリアですので、こちらのマンスリーマンションに興味のある方は、お早めにご相談ください。
One Lifeが女性のマンスリーマンション探しに最適な理由
従来から、マンスリーマンションはたくさんの女性の方にご利用頂いてきましたが、今後ますます女性の社会での活躍が広がりを見せる中で、仕事などでマンスリーマンションを利用すると便利なケースが増えるのでは、と思っています。
One Lifeは東京23区を中心に豊富な物件数の中から、下記メリットによってあなたにぴったりの物件を紹介させて頂きます。
- 好条件な物件を多数取りそろえている
- 女性ならではの条件を踏まえて物件をご紹介できる
- 他業者では実施していない「内見」にも対応する
当社へお問い合わせ頂けましたら、細やかで丁寧な対応を心掛けながら最適な物件を紹介させて頂きます。
東京でマンスリーマンションをお探しの方は、コチラの「おまかせコンシェルジュ」から、ぜひ一度お気軽にご相談ください。